第57回沖縄県医学検査学会
特別講演
教育講演
協賛セミナー
一般演題
-
101. HbA1c 測定時に異常波形を認めた一酸化炭素中毒症例
-
102. 当院におけるSARS-CoV-2 抗原定量検査の運用と状況
-
103. 沖縄県立宮古病院における不規則抗体検出状況
-
104. 抗Dib,抗S,抗M 保有妊婦の対応に苦慮した1 例
-
105. 輸血関連情報カードの導入
-
106. TRALI TypeⅡの診断に至った症例を経験して
-
107. 当院で経験したTACO の1 症例
-
108. 破砕赤血球がみられたEvans 症候群と抗リン脂質抗体症候群を併発した1 例
-
109. 当院で経験した形質細胞白血病(PCL)の1 症例について
-
110. 好塩基性斑点赤血球が診断の一助となった鉛中毒の一症例
-
111. 当院で経験した骨髄壊死の1 例
-
112. コアグピアPT-Liquid の基礎的検討
-
113. 鑑別に二度のクロスミキシング試験を要した後天性血友病A の一例
-
114. 当院で経験した混合表現型急性白血病の2 症例
-
115. ブタ回虫症が疑われた一例
-
116. 核酸増幅検査の実施基準としての血液培養陽転時間の有用性
-
117. 血液培養からCardiobacterium valvarum を分離した1 症例
-
118. 当院における全自動血液培養装置VIRTUO 導入後の変化~第二報~
-
119. 術中迅速診断において迅速パパニコロウ染色の必要性を感じた1 例
-
120. 気管支鏡検査時における迅速細胞診(ROSE)の導入と実施状況
-
121. 鑑別に苦慮した肝芽腫の一例
-
122. unroofed coronary sinus を伴った成人左房性三心房心の1 症例
-
123. 当院における急性肺血栓塞栓症の超音波所見の検討
-
124. global longitudinal strain(GLS)が診断に有用であった2 症例
-
125. スペックルトラッキングエコーが有用だった心アミロイドーシスの1 例
-
126. 超音波検査で診断できた虫垂憩室炎の1 例
-
127. 当院における生理検査の感染管理について
-
128. 当院における持続脳波モニタリングの運用について
-
129. ペースメーカリード断線によるペーシング不全を12 誘導心電図で認めた1 症例